社會福祉法人「藤倉學園」の支援
藤倉學園とは
藤倉學園の支援は、フジクラグループの社會貢獻活動の一環として、利用者である知的障害者の尊厳を保持し、心身ともに健やかに育成され、個々人の能力に応じ自立した日常生活を地域社會において営むことができるように支援することを目的としています。
社會福祉法人「藤倉學園」は、100年前の1919年6月7日に創業者藤倉善八の実弟である中內春吉が、知的障害者および児童のために多額の私財(現在の金額換算で約20億円)と學園の土地4萬坪と建物を寄贈し、伊豆大島元町に創設されました?,F在、伊豆大島と多摩(八王子市)に施設があり、約130名の園生に100名程の職員が24時間體制で指導?支援を行っています。
フジクラグループは、創設以來、會社としてだけではなく社員個々人からの寄付を今日まで続け、支援を継続しています。フジクラグループは、「藤倉學園」への支援を社會貢獻活動の原點として、これからも大切に守っていきたいと考えています。
藤倉學園創設者 中內春吉 |
自立支援施設「フジカフェ」 |
大島藤倉學園 |
社會福祉法人藤倉學園の概要
- 創 設: 1919年(大正8年)6月7日
- 理事長: 下田雄一郎
- 事業內容: 大島藤倉學園 多摩藤倉學園
- 園生數: 約130名
社會における藤倉學園の位置づけ
|
支援の目的
藤倉學園の支援は、フジクラグループの社會貢獻活動の一環として、利用者である知的障害者の尊厳を保持し、心身ともに健やかに育成され、個々人の能力に応じ自立した日常生活を地域社會において営むことができるように支援することを目的としています。
主な支援活動
藤倉學園支援の輪
募金などの寄付やボランティア活動、物販購入などさまざまな支援を通じて、社員一人ひとりのマインドセット(思考?行動様式?信念)の醸成にもつながっています。
|
事業所の募金を贈呈
![]() |
---|
募金の贈呈 |
フジクラ佐倉事業所では、毎年末に藤倉學園支援のための募金を集める活動を行っています。2018年度も集まった募金を大島藤倉學園の學園長に屆けました。今後も事業所の支援活動を継続していきます。
株主総會でフジカフェ製品を配布
![]() |
---|
株主総會來場者へ配布 |
フジクラグループのCSR活動を広くステークホルダーの皆様に知っていただくことを目的に、株主総會にご來場いただいた株主の皆様へ、大島藤倉學園が経営するフジカフェで製造?販売しているクッキーを配布しました。株主の皆様にもフジクラグループの社會貢獻活動の原點をご理解いただくため、今後も継続していきます。
新入社員1日ボランティア活動
![]() |
---|
ボランティアを行う新入社員 |
毎年、新入社員は研修の一環として、多摩藤倉學園でのボランティア活動を行っています。ボランティア活動で社員同士の絆を深めるとともに、先人たちの志の高さを実感し、フジクラのDNAを継ぐ者として藤倉學園への支援の重要さを認識しています。
フジカフェ製品即売會
![]() |
---|
年2回本社で行われるフジカフェ製品即売會 |
伊豆大島にある「フジカフェ」は、藤倉學園入所者が自立のために職業訓練などを受ける、生活介護事業所です。フジカフェで製造された製品(パウンドケーキやクッキーなど)を社員に販売する「藤倉學園製品即売會」をフジクラ本社で開催し、支援を継続しています。
藤倉學園を応援する自動販売機設置
フジクラ本社や各事業所、グループ會社に、「藤倉學園」を支援する自動販売機を設置しています。この自動販売機は飲み物を買うとその売上金額の一部が藤倉學園に寄付されるシステムになっています。自動販売機の設置は、サッポロビールの系列企業である「ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)」殿との共創によって実現したものです。
売上金額の一部が藤倉學園に寄付される自動販売機 |
|
|